初心者でも簡単!玄米ご飯の炊き方
玄米って、健康志向の人が食べているイメージ!だけど何かコツはいるのかな…?難しそうだな…?食べにくそう…?そんな風にお思いの方がこのページをご覧になっているかもしれません。ご安心ください。実は玄米生活は驚くほど簡単。プチプチと美味しくて栄養価も高い玄米を、ぜひ毎日のレシピに取り入れてみてください。
炊飯器を使ったおいしい玄米の炊き方。玄米だけでも食べられる?!
玄米を炊飯器で炊くコツは、水に浸す時間をしっかりとること。おおよそ6時間~9時間程度は必要です。玄米は吸水しにくいため、浸水時間が短いと芯が残ってしまうことがあります。寝る前に、塩をひとつまみ入れたお水に玄米を浸しておくと便利です。炊飯器によっては玄米を短い浸水時間で炊けるモードがありますので、ぜひ一度ご自宅の炊飯器を確認してみてくださいね。
玄米は白米に比べて一粒一粒が硬く、しっかり研ぐと炊飯器の内釜のコーティングをはがしてしまう可能性がありますので、研ぐときはざるやボールを使うことをお勧めします。ガシガシとしっかり研ぐことによって玄米の表面が傷つき、吸水しやすくなることでふっくらと仕上がります。「玄米は研がないほうがいい」と書いてある雑誌などもありますが、玄米は表面が固く、研がずに炊くとボソボソしてしまいますので、初心者さんはまず、しっかりめに研いでから炊いてみてください。
玄米を美味しく炊く裏技
最後にお釜に入れる水は、冷たいものを使いましょう。というのも、お米はなるべく冷たいお水から炊いたほうが美味しく仕上がるんです。
米どころと言われる新潟や長野では、炊飯時に氷を入れて炊く方も多くいらっしゃいます。お米の中のデンプンが糖に変わる温度は80度と言われており、この80度より前の時間を長くキープすることで、甘みの強い、美味しいお米が炊けるというわけです。 お水の量を調整するのに少しコツが必要ですが、氷を5~6個入れてから炊くのがオススメです。コツさえしっかり抑えれば、玄米初心者さんでも美味しく食べられますよ。
玄米と白米を一緒に炊く方法
玄米っておいしい!とわかってはいても、やっぱり白米のふっくらツヤツヤな味も捨てがたいもの。白米と玄米を混ぜて炊いて、美味しさと栄養のハイブリッドな状態を楽しみたいですよね。
【参考記事】玄米と白米どっちがいいの?徹底比較
玄米と白米ブレンド、初心者さんにオススメの割合は、白米2:玄米1 です。
これなら一緒に洗米できますし、白米モードで一緒に炊けます。浸水時間を1~2時間程度とることと、お水を気持ち多めに入れることがコツ。玄米オンリーだと浸水時間が6時間程度は必要ですので、かなり手間レスで玄米ごはんを楽しめます。
玄米を美味しく食べる!玄米レシピのご紹介
玄米は白米と同じようにいろいろなレシピで楽しんでいただけますが、せっかくのプチプチとした歯ごたえを活かしたレシピなら、さらに玄米のおいしさを活かすことができます。特にまぜご飯系は玄米の得意分野。オススメなまぜご飯を紹介いたしますので、ぜひご家庭でもアレンジしてみてください。
①とっても簡単!余った玄米ご飯で作るサバ缶マヨご飯
【材料】
・玄米ご飯(余り) …2合
・サバの水煮缶 …50g
(A)しょうゆ … 小さじ2
(A)マヨネーズ …小さじ1
・小ネギ …少々
・ごま …少々
サバの水煮缶の水けをよく切り、玄米ご飯と混ぜたら、(A)を入れて最後にネギとごまを和えるだけ!ざっくりと切るように合わせるだけで、悪魔的な美味しさのプッチプチまぜご飯が完成します。
②炊飯器で簡単!玄米タコ飯
【材料】
・玄米と白米を1:2で合わせたもの …2合
・ゆでダコ …150g
・ショウガ …千切りでお好み
(A)薄口しょうゆ …20ml
(A)みりん …20ml
(A)酒 …20ml
(A)和風顆粒だし …小さじ1
・水 …適量
・小ネギ …少々
タコを一口大に切り、材料を全部混ぜ合わせて炊飯器で炊くだけ!タコの弾力と玄米のプチプチが見事なハーモニー。調味料や水加減はお好みで調整してくださいね。
③玄米で作る悪魔飯
【材料】
・玄米ご飯(余り) …1合
・天かす …大さじ3
・麺つゆ(2倍濃縮) …大さじ2
・小ネギ …少々
・ごま …少々
天かすに麺つゆと小葱を入れて少し混ぜ、麺つゆに天かすを染み込ませます。それを玄米ご飯に混ぜるだけ!おにぎりにしてもGOOD!青のりや干しエビを入れるとさらに美味しくなります。
④栄養価2割り増し!野沢菜しらすの玄米チャーハン
【材料】
・玄米ご飯(余り) …1合
・野沢菜 …お好み
・しらす …お好み
・ごま …少々
・ごま油 …適量
・醤油 …お好み
ごま油をひいたフライパンで玄米ご飯を炒めたら、ご飯を端に寄せてしらすと野沢菜を投入!醤油をお好みで入れてかる~く混ぜ合わせたらできあがり!鰹節をかけたらさらにカルシウムアップで栄養満点の美味しい和風チャーハンに!
昔ながらの素朴な和風料理に欠かせない玄米!美味しく食べて健康に
玄米のレシピをさまざまにご紹介してまいりましたが、実はお漬物やお味噌汁と一緒に食べる素のご飯が一番美味しい玄米ご飯。シンプルにお米の味を楽しんでいただくのが、お米農家のおススメする食べ方です。焼き魚や煮物、納豆、お味噌汁と味わう素朴な和食…。そんな昔ながらの味をぜひご自宅で召し上がってくださいね!
野沢農産のサイトはこちら
https://nozawanosan.or.jp/shop
おすすめの玄米
■長野県北信産 特A産地 特別栽培米 コシヒカリ 『ぶなの水』玄米
ダイヤモンド褒賞受賞農家「野沢農産」が一貫して育た自慢のお米
化学肥料・農薬50%削減の特別栽培米です。肥料にもこだわったお米です。
https://nozawanosan.or.jp/shop/products/buna-g-5
■野沢温泉村産 有機コシヒカリ『体に良し』 玄米
ダイヤモンド褒賞受賞農家「野沢農産」が一貫して育た自慢のお米
化学肥料・農薬50%削減の特別栽培米です。肥料にもこだわったお米です。
https://nozawanosan.or.jp/shop/products/g-jas-5
長野県産コシヒカリ『流るる』玄米
https://nozawanosan.or.jp/shop/products/g-kenkoshi-5