世界一簡単な玄米のレシピ集!初心者でも簡単に美味しく炊く方法を玄米農家が伝授します。

まずは玄米の炊き方をマスターしよう

ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富な玄米は毎日食べたい健康食。実は本音を言えば、お米農家としては炊いたままのご飯でシンプルに食べていただくのが一番おいしいんです!だって、お魚やお味噌汁、お漬物など、日本にはとっても美味しいおかずもたくさんありますからね。だけど、ちょっとアレンジして田舎風の食べ方を知っていただくのも農家の仕事。後半ではアレンジレシピもご紹介しておりますので、ぜひ、物珍しい気分になりながら挑戦してみてくださいね。


【美味しい玄米の炊き方】

①量る

いつもの白米用の計量カップでOK!

②洗う

汚れを落とすためだけの「サっと洗いでOK派」と、「揉むようにゴシゴシ洗う派」とがいます。ゴシゴシ洗うとほんの少し表面に傷が付き、そこから吸水しやすくなって炊きあがりの口当たりがよくなります。仕上がりの好みによって試してみてください。

ちなみに、玄米は表面が固いため、炊飯器の内釜で研ぐと内釜に傷がついてしまいます。ボウルやザルを使って洗うことをオススメします!

③吸水させる

ここが玄米ユーザーの正念場!炊きあがりの時間を想定し、6~9時間の浸水時間を確保します。(雑菌の繁殖を防ぐため、必ず冷蔵庫で浸水させてください。)寝る前に仕込む派、お昼に夕飯分を仕込む派の2大流派が存在しますが、生活スタイルによってお選びいただくのが一番です。携帯のアラームをかけて、忘れないようにご飯を研いでおけば、美味しい玄米ご飯を頂くことができますよ。

④炊く

現代文明の恩恵を受けられる私たちにとっては、火をおこしたり薪を集めることもなく、スイッチひとつで美味しい玄米ご飯が炊きあがります。玄米モードがある炊飯器ならスイッチひとつ。玄米モードがない場合は、白米の水加減に1/3カップ(1合あたり)ほどお水を足して炊きましょう。

※裏技!

お水の代わりに5~6個の氷を入れると、沸騰する直前の時間がより長くなり、玄米の甘みが増します。ぜひやってみてください!(お米の中のデンプンが糖に変わる温度は80度と言われており、この80度より前の時間を長くキープすることで、甘みの強い、美味しいお米が炊けます。)

毎日飽きない!玄米を美味しく食べるレシピ9選

美味しい玄米の食べ方を、炊き込みご飯系・リゾット&おかゆ系・アレンジ系の3タイプから合計9選ご紹介します。
 

玄米炊き込みご飯レシピ3選

香ばしくてお醤油やバターと相性がぴったりの玄米。炊き込みご飯にするとより一層玄米の食感が引き立って、美味しく頂けます。お好きな具材を玄米と一緒に炊き上げて、お気に入りの玄米炊き込みご飯を作ってみてくださいね!
 

玄米五目ごはん

・玄米2合
・水適量
・鶏もも肉1~2枚
・しめじ50g
・芽ひじき 少々
・にんじん100g
・ごぼう 1/4本
・(A)めんつゆ (2倍濃縮)大さじ2
・(A)しょうゆ大さじ2
・(A)料理酒大さじ1
・(A)顆粒和風だし小さじ1
・小ねぎ (小口切り)

①鶏肉を一口大に切って、(A)の材料に1時間ほど漬けておきます。②その他の材料をお好みの大きさに切ったら、全ての材料を炊飯器に入れて炊くだけ。材料を入れた後の水量目盛りはは3合のところになるように水分量を調整しましょう。炊きあがったらざっくりと混ぜて召し上がれ。
 

寝かせ玄米

・玄米4合
・小豆大さじ4杯
・天然塩……5g
・水……1,000cc(炊飯用)

①玄米と小豆を一緒にザルに入れてゴシゴシ洗い、お塩を入れて6~9時間吸水させます。②炊飯器で炊いたら、1日1回混ぜながら、保温モードで3日間。保温しながら食べていきます。寝かせ玄米はモッチモッチとした食べ応えがなんともたまらない、玄米好きさんには大人気のレシピです!余ったらラップに包んで冷凍してもいいですよ。
 

ツナとコーンの玄米炊き込みご飯

・玄米 2合
・人参 50g
・ツナ缶 1缶
・コーン缶 1缶
・ショウガ
・白だし 大さじ3

①玄米を洗って6~9時間吸水させます。②玄米をざるにあげ、水を切ったら炊飯器に移して450ccの水と白だしを入れます。③人参とツナ缶(オイルごと)を入れ、混ぜずに炊飯。④炊きあがったら水気を切ったコーンを入れ、ざっくりと混ぜて完成。
お子様が大好きなツナとコーンのマリアージュです。

玄米リゾット・おかゆレシピ3選

炊く前に浸水時間がたっぷり必要なほどの玄米ですから、ふやけにくくて歯触りがいい。玄米はリゾットやお粥にピッタリの食材です。いつものリゾットを玄米に変えるだけで、お米の感覚がさらに際立って美味しくなりますよ!ぜひお試しを。
 

干し貝柱と玄米の簡単中華粥

・炊きあがった玄米 お茶碗1杯
・干し貝柱2個
・お湯 (干し貝柱用)200ml
・水200ml
・鶏ガラスープの素小さじ1/2
・三つ葉

①干し貝柱をお湯で戻します。(500Wの電子レンジで3分弱加熱すると早く戻ります)②炊きあがった玄米ご飯をお鍋に入れ、干し貝柱を戻したお湯ごと入れたら、お好みで水を足して中火で加熱します。③沸騰したら弱火にします。④お米が柔らかくなったら中華スープを入れて完成。最後に三つ葉を盛り付けます。味のアクセントに黒コショウを入れてもいいですよ。
 

カルボナーラ風玄米リゾット

・炊きあがった玄米 お茶碗1杯
・ブロックベーコン 50g
・ホワイトマッシュルーム 2個
・スライスチーズ 1枚
・牛乳 200ml
・溶き卵 1個
・コンソメキューブ 1個
・塩 少々
・黒こしょう 少々

①ベーコンとマッシュルームを食べやすい大きさに切って炒めます。(バターで炒めると美味しい!)②フライパンに牛乳を入れて少し温めたら、コンソメキューブと塩を少々を入れます。③ふつふつしてきたら火をとめて、スライスチーズと卵黄を投入。④素早くかき混ぜながらご飯を入れて中火にかけ、とろみがついたら完成です。卵に火が入りすぎないようによ~く観察しながら作ってみましょう!
 

心あったまる玄米たまご雑炊

・炊きあがった玄米 お茶碗1杯
・卵1個
・水300ml
・(A)白だし大さじ1/2
・(A)薄口しょうゆ小さじ1
・(A)みりん小さじ1
・小ねぎ (小口切り)

①卵は溶きほぐしておきます。②お鍋に水と(A)を入れて加熱し、沸騰したら玄米ご飯を入れます。③ご飯が柔らかくなってきたら卵を入れ、卵に火が通ったら完成、器に盛り付け、小ねぎを散らしましょう。

玄米アレンジレシピ3選

玄米はプチプチとした食感がたまらなくおいしい食材です。歯ごたえがしっかりしているので、ひき肉の代わりとして餃子やハンバーグに入れても美味しいですよ!焼くと香ばしさがさらに際立つので、焼きおにぎりはオススメです!
 

お酒のアテにも最高!焼きおにぎり

・炊きあがった玄米 2合
・(A)ごま油大さじ1.5
・(A)みりん大さじ1
・(A)しょうゆ大さじ1.5
・(A)白いりごま

①オーブンを熱しておきます。(10分程度/200度前後)②ボウルに玄米とあらかじめ混ぜ合わせておいた(A)を入れ、よく混ぜます。③おにぎりを握ります。④15分程度焼きます。 ご飯が温かいほうが握りやすいですよ!
 

お肉の代わりにお米!リゾット風ロールキャベツ

・キャベツ 4枚
・炊きあがった玄米 1合
・水 適量
・玉ねぎ 1個
・あいひき肉 300g
・コンソメキューブ 1個
・塩こしょう 適宜
・人参 1/2本

①キャベツを軽く湯通ししておきます。②玉ねぎをみじん切りにし、ひき肉と玄米ご飯と混ぜ合わせます。③キャベツに具を包みます。④鍋に並べたらひたひたになるまで水を入れ、ベーコンとコンソメキューブ、人参や残り野菜を入れます。⑤中火で沸騰させてから弱火でコトコト30分。味を調えたら完成です。
 

シーフードミックスで簡単!玄米チャーハン

・炊きあがった玄米ご飯(冷凍でもOK) お茶碗1杯
・シーフードミックス お好み
・にんにく 1/2片
・コンソメ(顆粒タイプ) 小さじ1/2
・塩こしょう 適量
・バター 15~20g

①ニンニクをみじん切りにします。②バターを敷いたフライパンにニンニクと水気をよく切ったシーフードミックスを入れ、炒めます。③玄米ご飯を投入し、コンソメと塩コショウを入れたら出来上がり!

番外編:玄米にあうおかず3選

長いもとろろ

玄米のしっかりした歯ざわりと、長いもとろろのトロっとした食感がお互いを引き立てあってナイスコンビネーション!とろろにちょっと出汁を加えて混ぜると、味もしっかりついてさらに美味しく頂けます。
 

漬物

シンプルにおいしい玄米ご飯だからこそ、少し塩分のきいた漬物でいただくのが最高に贅沢。白菜やきゅうりの漬物に、ほんの少し醤油をたらして召し上がれ。
 

ネギみそ

玄米の香ばしさをいっそう際立たせるのが味噌。素朴で飾らない風味がお互いの良さを引き出します。
 

玄米を美味しく食べて健康に!野沢農産の玄米

玄米は白米と同じように、冷凍できて長期保存も可能です。食べたいときに食べたい分だけ解凍し、お料理に使うことも可能。プチプチとした食べ応えや特有の香ばしさが、アレンジ料理も楽しくしてくれます。ぜひ、玄米を美味しく食べて健康な生活をお過ごしくださいね!

野沢農産のサイトはこちら
https://nozawanosan.or.jp/shop

おすすめの玄米

■長野県北信産 特A産地 特別栽培米 コシヒカリ 『ぶなの水』玄米
ダイヤモンド褒賞受賞農家「野沢農産」が一貫して育た自慢のお米
化学肥料・農薬50%削減の特別栽培米です。肥料にもこだわったお米です。
https://nozawanosan.or.jp/shop/products/buna-g-5

■野沢温泉村産 有機コシヒカリ『体に良し』 玄米
ダイヤモンド褒賞受賞農家「野沢農産」が一貫して育た自慢のお米
JAS有機認証 栽培期間中 化学肥料、農薬不使用。
https://nozawanosan.or.jp/shop/products/g-jas-5

長野県産コシヒカリ『流るる』玄米
https://nozawanosan.or.jp/shop/products/g-kenkoshi-5